« MHF-Z 魂玉と試練の制限仕様をかえろーーー!! | メイン | MHF-Z ファンルシリーズ登場&グラビのボーナスで倍! »

2019年4月14日 (日)

MHF-Z ときめく!モンスターの探究者の5週間の結果は、、、+雑記 有給強制取得でおもった愚痴

3月の半ばから5週間つづいた「ときめく!モンスターの探究者」のクエ&くじの獲得秘刻印の結果はというと、、、

0!

そりゃ出るわけない。
1回も行ってないんだから。
日曜23:59までならやる機会もあったかもだけど、日曜のAMは買い物行ったり掃除などが待っている。お昼ご飯はお好み焼き食べたいしねー。だから日曜のAM中でやる事はほぼない。

ついでに言うと金曜は仕事疲れ、土曜は夜勤明けor休日出勤or通院。

不退持ちでもないからULクエは1回の時間が長引きやすいし、火力不足により他メンツに迷惑をかけるから野良をする気もなし。

UL99、、、だるすw
他のイベント消化しなきゃ!という流れになり後回しの状況で5週間経過しました。

このブログを書いてるのはラストの日の日曜11:25ぐらいだけど、確率が悪い事を知っているからもう行く気がないwという事で秘刻印は0個という結果になったわけです。

まあまた来たらやるかねぇ、、、?



ここから雑記。
MHFとは無関係なんで興味ない方はページ閉じてください。イヤマジデ

4/1からお仕事に関する法改正が入りました。
あって当たり前と思いたいんだけど、少し前の企業の経営方針から言うと状況に対しやる事が釣り合ってないんだよな。

有給10日以上ある人は5日以上取らせる
→これ強制させる方がおかしいんだよねぇ。
それに有給がない人と差別になるでしょ。

そもそもサボってる人がいない+人員に余裕がない企業だと厳しい。

病欠休みがでたらフォローに入る人が一人、二人が普通だった場合、あらかじめの計画有給の日に病欠が出たら完全なキャパオーバー。
稀にそういう場面があったんだけど今度は一人に付き5日取らないといけないからそのリスクが高まってしまう。
30人のところだと5日ずつで150日。
大体の企業が公休100~110日と踏まえて残り250日間のうち150日間その不安を抱えるようになる。

そのことを踏まえると「有給申請の申請に対し拒否したら罰するのが本当では?」と思えてしまう。

人を増やせば?という意見もあるかもしれないんだけどこれは企業次第。
人を増やし、その人の生産力の余剰となる状況を受け入れれる人件費を常時確保できるか?が課題になると思う。
そもそも厳しくなったのは企業存続の為。
企業は慈善事業ではないから利益を生み出す必要がある。
リーマンショック等の不景気を皮切りに、今までやっていた事業だけではやっていけないようになって支出削減する部分を「雇っている人を切る」という悪手を行った企業が多くなったため今の日本の状況が発生した。(中には全く違う業種に手をだす企業もありましたけどね)

とりあえずね、、国は労働の現場、国民の生活状況を見ようよ!w
今回のテコ入れじゃあ有給が取れて、残業が多少減るかもしれないけど!
強制する分休むその時は良くっても、働いている時間での負担が増えるだけなんだって!
ついでにいうと法の目をくぐって不正を働くとこ出てくるから!

非正規雇用の人が増えてもすぐ首切りになるんだから雇用は安定しないしね。
ついでにいうと、、、仕事に対しての意識が弱い人も多いから首切り以前に辞める人も多い。
本当に、、、郵政民営化とか規制緩和とかで派遣が増えたり政治家は不勉強なのが多すぎ、、、
誰とは言いませんが当時の首相の理論が余りにうさん臭かったので某党にはあの時から入れてないです。

そもそも所得が減る人が増えるわけだから経済は動かないし、年金保険料税金を納める割合が減る(ついでに支給額もw)。
生活が苦しくなる人が増えるからそれ相応の保護費が出て国もお金が減る。
減るから各種増税。
そこに消費税増の負担があり尚更国民の生活が苦しくなる。

外人労働者の方も法が変わりましたけど、外人の方が来ても税金がこれからさらに増えるし、雇い主や同僚で偏見を持つ人もいるから将来永住権を求める人達がいるかも怪しいんですがね。

さあ、、、労働の法改正のこの一年国民の生活はどのようになりますかね!?

コメント

正直非不退火力4で効率討伐出来るか検証したいこの頃。
武器種は指定になるけど、マグ@麻痺片手@2なら行けそうな気もするんですよね……という訳でいつか検証しましょう(真顔)逃がさんぞ

法定有給という制度で2年前から私の会社でも実装されていますねヾ(≧▽≦)ノ
現状はご存知の通り//

面倒なので逃げる!

やーいやーい!
お前の会社黒ってるー!

くろだけにってか?
とりあえず内部告発じゃないと労基はまともに動けないそうですよ?

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。