MHF-Z ネットカフェに行ってみませんか?
題名で行ってみませんか?と書いてますが今週イベントはこれと言ってないですけどね。
WiiサーバーとXboxサーバーでCOGアカウントと連携がとれるようになりPCでもログインできるようになりました。
Wii公式&Xbox公式を見てもらったらわかると思いますがNコースでプレイの下に公認ネカフェサイトはこちらの項目が設けられました。
大雑把に書きますと「アカウント連携をしたら公式ネットカフェで特典を受けながらプレイできますよ」という事です。
私が公式を読む限りPCからログインであればHLは無料のよう(Wii&Xboxの人のみ)ですが試しに一回ぐらいカフェでのプレイを体験してみては?と考え記事にしようと思いました。
まず、、公式カフェに行かないと特典はもらえません。そのため前もって公式カフェのお店がどこにあるか公式ページで調べておいてください。
気を付ける点をいくつか。
- 利用するにあたり会員登録をするにしろ、一見さんで利用するにも身分証明書が必要になると思います。その為身分証明書を忘れないようにしましょう。
- ネットカフェは風営法にしたがって経営しないといけない為年齢しだいで利用できない時間があります。特に未成年の方は気を付けて下さい。
- 初のお店は衛生状態が悪いところも、、、紙マスク1~2枚やポケットティッシュを持っていくこと。人により目薬、アレロックなどの抗アレルギー剤とか他アルコールスプレーなど除菌グッズがあると幸せになるかも。(キーボードとか汚れてるとね、、、マジ鬱になります、、、)
- ヘッドホン&パッドを置いてるところもありますができれば持参推奨。
- 受付時かならず店員には「MHFをします」という事をつげてください。インストールされてない席に案内されると席移動をしなくてはならない為それだけ時間がロスします。あと〇時間でプレゼント配布~を受け取れないケースも出てきます。
- 店内ルールを順守すること。出禁になったらシャレにならないです。特に食べ物持ち込みNGのお店もあったりします。向かう前にそのお店のHPで店内ルールを確認してください。
- 料金コースを前もって確認しておいてください。自動でコース切り替えのところもあれば、受付時のみフリータイムを受け付けるところもあります。
とりあえずこんなものかと思います。
この連携の絡みでカフェが利用できないのはVita持ってないPS3とPS4ユーザーだけになっちゃいましたね。この辺も全ユーザーがカフェで遊べるように対応してあげてほしいですね。
そういえば前にかいた記事のMHFのコードがついたエレコムのパッドJC-MHF01BKを広島にあるエディオンで確認してきました。(購入はしてないけど)
やはり物は通常の耐久仕様のJC-U4013SBKにコードがついただけでした。
エディオンで価格で比較したら大体+200円されてるぐらいです。
耐久仕様のパッドで選ぶならば、どちらを選んでもパッドの性能に差はありませんから値段を取るかコード付きを選ぶかで考えるといいかなと思います。
自分はクラシックで使ってますがレバープッシュに連射機能があるのは助かります。そのためお勧めではありますが皆さんの方で下調べをして購入してください。
最近のコメント