PSO2NGSテスト応募以外にもつながる事、、、
3/12金曜に2回目当選のメールが配信されたようです。
自分は1回目当選なので自動的に持ち越し。
ツィートをみて「PS4はダメなの!?」「PC低スペックだけど~」的な事をちらちら見受けられました。
この事は事前に応募要項に「PCのみ」「動作環境を満たしたPCをお持ちの方」と明記されてました。
なんでPS4の人も応募できたかと言えば「ゲーミングPC買う人もいるだろう!」と「これからPSO2始めるんじゃー!」の人の分だよと言いたい。
だから応募出来て問題はないのです。
応募要項を読まないで応募した側の不手際になります。
PS4しかないから参加できないのを運営のせいにして欲しくはないです。
ネット上とはいえ「要綱をしっかり読んだうえで応募をする」これは一種の契約です。
応募をする際に同意を求められたはずです。
要綱・契約内容を読まないのは論外。
一応PSO2はレーティング17歳以上。
それなりに常識を持てる年齢の人を対象をしたゲームになってます。
つまり契約とは何ぞや?を理解できる人が対象なのです(そもそも課金の時もそうだが同意をログイン時に求められるゲームだから毎回契約を行っているようなもん)
今回は課金云々は関係してないのでNGSのテストに参加できるかどうかでしか問題はない状況です。(とはいえPS4やPCスペック不足の人の枠分がもったいないんですが、その分運営的にも負荷テストのロスが出てるので相殺)
当選したけどPS4で参加できないことに関して納得はできない人が多いと思います。
ですが、もしこれがPSO2じゃなく高額な契約だったらどうしますか?
住むところの所有権とかに関する契約だったらどうしますか?
下手したら「しっかり契約内容を読まず契約したあなたが悪い」と言われ取り消しができない状況もあり得るのです。
今回の件は「代償の少ない契約に関する勉強の機会だったと捉えてくれたらなぁ」と私は思いました。
この記事を書いたことで私が批判されるでしょうが「契約」については社会を生きていく上で重要なことなのであえて記事にしてみました。
コメント