雑記:7/7の大雨の事
言いたいことはツィッターで書かせてもらいました。
自分の分なので7/7のツイートをこっちに丸写しします。
7/6夕方・・・「昼から」スマホで避難勧告がでていましたし、天気予報でも大きく取り上げられていました。この時点で警戒すべき状況だったんですがね、、、
んで7/7の夜勤あけの状況を家に帰ってからツイートしました。
広島の大雨に絡んだ通行止めの影響で足止めを喰らったけどやっと家に帰れた。
前提:広島高速1号、山陽道通行止め
5:00~仕事終了
~東区上温品通行止め
~安佐北区口田南通行止め
~八木の方から深川へ
~可部分かれの交差点で通行止め
~7:00道を確認に可部の北警察署へ
※ツイートに画像は張っていません。
→写真は7/7 5:25ぐらい?の東区温品府中大川。
普段は透明な水が足首ぐらいの高さで流れるような川ですが、1mぐらい水カサがあがり濁流になってました。
なお、、、停車してますよ!
各ルート警察の方も対応しきれてない状況でした
とりあえずトイレをかりて上安のネットカフェへ。
7:30到着~オープン席8時間コース&シャワー。
15:00~上温品が交互通行で通れると情報が入ったので清算し移動開始。
17:30~帰宅
上温品も土砂、流水の影響もあったけど、ニュースになった馬木の方はひどかった。
その奥にある町の福田。
高速道路の広島東のインター前は土砂が溜まっていて昨日の雨のひどさを物語っていた。
車通勤ですら帰宅難民になった私。
今7/1~7/7は労働安全週間であるが通勤に関することで起こる労働者への被害は労働安全とは無関係なんだろうか!?
私は無傷だったけど、場所により道が崩壊したり冠水に巻き込まれて死亡したらそれは労災なんじゃないのか!?
物を作る、販売する、サービスを行うそれだけが労働なんだろうか?
働く人がいるからこそ企業が成り立つのではないのか?
企業にとってそこに努めて働く人は消耗品?それとも宝?
安全に働けるからこそ勤める会社に感謝できるのではないか?
前日にツイートしたけど大雨が降っていて、スマホが昼から避難勧告を出していた日。
大人数の企業こそ、こういった情報に敏感になるべきなのではないのかとおもうんだが?
愚痴っぽくなってしまったけど、今回の大雨で被災された皆様お見舞いもうしあげます。
そしていまだ大変な状況ですが頑張って行きましょう。
7/8朝のツイート
新聞、TVを見るとその被害の大きさがわかる。
昨日帰宅できない状況だったが、あれだけスムーズに移動できたというのは時間帯や判断がうまく絡んだとはいえ、運がよかったとしか言いようがない。
今日もまた雨が降っています。 避難される方は余裕をもって移動してください。
という形(誤字修正してますww)をツイートさせてもらいました。
こんな状況でも新聞配達をしてるというのを見るとすごいなとおもう。
配達してる人もそうだし、記事を書かれてる記者の皆さんもすごい。
ヤフーの方で寄付を受け付けてるメールが届きました。
アドレスはhttps://donation.yahoo.co.jp/detail/1630036/
Tポイントでも受け付けてるみたいです。
わずかでも復興にと思っていただけるなら近辺の寄付受付などでいいですから、お釣りなど端数でいいです。
1円でも入れていただければと思います。
山陽道、JRがNGな件でツイートを見てましたが、福岡でなんかのイベントがあるらしく「JRだといけないから、韓国経由で移動すれば16時に行ける。」ぽいのを見ました。
イベントに行くためだけとはいえ発想がすごい!と。
こういう考え、ビジネスや救助に生かせればなお素晴らしい物だと思いますね!
コメント