MHF-Z 〇〇〇〇〇始めました
といっても冷やし中華ではありません。
度々色んなフレとか知り合いから不退を取らないの?と言われてました。「ラヴィ嫌いやっ!!ちゅうーねん!!」という言い訳もさすがにいい飽きたのもあります。嫌いだけど。
ある特定の条件が重なった時だけ放置で少し前からしてました。(2回だけどw)
- 迎撃戦&祈祷の章で目標達成&ある程度目途が立った時。
- 他の広場のイベントを終わらせた時。
- 土~日~月で夜起きている時。
- 知り合いので参加OKの時。
MHF-Gの最後の週の時のブログイベントとその下見以来、実に1年半ぶりにやりました。
放置は特に難しいことはないんですけどね。だけど暇。という事を話していたら今度支援をやる?という話題が。
そのうち覚えないとなあといってたのですが、、、
次の日そのフレがいたラヴィに寄ってみたところ支援が@1足りない。そしたら、、、、
心の叫び「ちょwwおまww私何も支援の知識ないよwww」
「ついてきて真似すればいいよ」
ということで前知識なし!予行練習なし!ぶっつけ本番!とりあえず以前天廊で使っていた装備で支援参加!
とりあえず最初は、、、部位破壊→尾をバリスタで攻撃→鎮静→鎮静~ってのが流れらしい。
部位破壊と鎮静などは色のついた石を砲台に4つ載せて発射するみたいです。
- まずガラクタ?のところで「風化した道具」を採取
- 納品BOXで「風化した~」を納品
- 支給品BOXに「鋼のピッケル」が1つ出るので取る
- 鋼のピッケルで目当ての石を獲得
- それを砲台まで持っていき載せる
とった流れ。この時違う色の石を乗せてしまうと最初っからやり直しみたいです。
しっぽ破壊まではバリスタで、、、ってぇ!バリスタの操作わからねえぇぇぇぇぇぇっ!
でもそのうち何となくわかってきた。通常のバリスタとは違い拡大スコープ画面時に十字キーの左右で狙う部位を選択できるみたいです。あとの狙いはオートでラヴィの動きに合わせてくれるみたい。
なんだかんだでフェーズ1は終了。
2~5は鎮静~鎮静~部位破壊~鎮静×N~部位破壊といった感じでした。このうち部位破壊に入る前に鋼のピッケルを取るのを複数回しておくと後の鎮静の際余裕ができました。
アイテムで持っていくのとしたら閃光玉(イーオス、ランポス用)、音爆弾(ヤオザミ、ガミザミ用)でしょうかね。
他にはもっていればグークのグローブ&グークのお守りを。これは「風化した~」を採取するポイントで雑魚が死んだとき剥ぎ取りを優先してしまうためです。グローブを使う事で採取を優先することができます。
スキルは
- 絶対防御態勢
- いたわり3
- 運搬の達人
- 高速採取
- 盤石の構え
- 紅炎の威光2
- 補翼2種と胆力(狩人スキル)
辺りかなと思います。
武器はアイテムを「いつでも」使えるように片手剣か秘伝スキル発動のライトがいいぽいです。それで技巧武器があればといったところでしょうか?
と、、ここまで書きましたが実はこの日3回ラヴィで支援しただけです。実際はもっと詳しい情報を他の方のブログとか記事にしてると思われるのでそちらをみたほうがいいとw
私のは体感的な考えで参考にならないと思います。
初の支援で中々忙しかったですが、少なからずとも放置よりラヴィをやってる感がありました。ただボーとする放置よりましかなと思います。
それでも事情を知ってるフレはともかく他の2名には迷惑をかけてしましました、、、見捨てないくださりありがとうございました。
まあ、、、機会があれば支援をやってみたいと思います。時間あるときにw
ゴシゴシ(+o+)ラヴィ記事がーここに載ってるぞーww
支援大好き。
討伐は役割分担だけど、支援は基本みんなで同じことするのでミスのフォローも、雑魚処理も、先読みも、助け合い・おかげ様の精神でなんかいいー。
是非、1人落ちた時の修羅場感と誰かー助けて感を味わっていただきたいw
投稿: 尾っぽマン | 2018年3月20日 (火) 15時36分
尾っぽマンさんコメントありがとうございます。
他の人達がうまいので支援のいい勉強になりました。
>一人が落ちた時、、、全力で遠慮したいところですw
投稿: 九重 | 2018年3月21日 (水) 09時28分
某方を含め、事情を知っている人からすれば嬉しい限りの記事です。
笛に興味がありましたら教えますのでまた来て下さいね。
投稿: くろ | 2018年3月21日 (水) 10時02分
くろさんコメントありがとうございます。
といっても書いた通りの状況でしか行く気はないんで年単位かかるかもね
投稿: 九重 | 2018年3月21日 (水) 11時41分