MHF-Z ウィルス駆除ソフト&カフェ&MHF
金曜の朝からかなりてこずっていました。
木曜まで普通にプレイしていたのですが、金曜の朝カフェに行きログイン。
まずここでログイン画面で認証を失敗するときがありました。
これは一回右上の赤枠で囲った×印で終了→再びMHFを起動すれば問題ないかなと思います。なおIDやパスは消えますが環境設定は記憶されたままになっているはずです。
次にそこのカフェの席でavast!というウィルス駆除ソフトが使われていたのですが、これがMHFをウィルス扱いにしてカフェからインできなくなりました。
FileRepMetagenとかいうマルウェアとして検知隔離してしまうみたいです。
avast!が入ってない席に移動して遊べたんですが1時間ほど損をしました、、、、
なお家に帰ってログインをしてみたら、、、、
こっちもアウトーーー!
MHFまじウィルス!?w
家ではマカフィーを使っていますがMHF.EXEを隔離してしまいます。
yahooのリアルタイムで「MHF ウィルス」とか「MHF マカフィー」で調べたら結構同じ人がいるみたいです。
同じ団のトールさんも被害に。
MHFのサポートに問い合わせてたのですがウィルスは含まれていないとのこと。
とりあえずユーザーでできることとしては、、、
MHFのフォルダ丸ごと除外設定にするかフォルダができない場合「mhf.exe」、「GameGuard.des」、「mhl.dll」、「mhfo.dll」、「mhfo-hd.dl」の5つを除外設定にすればいいかと思います。
駆除ソフトに隔離された場合隔離の項目より復元をしてみる。NGならクライアントから再度インストールをするようになります。手順を一応書いておきます。
- 何かあったらいけないのでMHFをアンインストール。
- MHF公式よりクライアントをDLし、デスクトップに「MHFSETUPを保存」する。実行ではない点に注意。
- ウイルスソフトのリアルタイムスキャンを停止する。その際ブラウザなどネットを経由するプログラムは終了させておくこと。
- MHFSETUPを起動し、インストール。
- 終わったら上のフォルダもしくは5つの項目を除外設定する。
- 駆除ソフトのリアルタイムスキャンをONにする。
これで問題はないかと思います。保存ではなく実行をしたらMHF.EXEがウィルス扱いになるため解凍の時に全部削除されてしまうので注意してください。
ウイルスソフトのウインドウ等の画像を撮っておく場合ですが、そのウインドウが一番上になるようにして「Altキー+PrintScreenキー」を同時押ししたあとペイントを起動し張り付けをすると、ペイントで画像処理を行えます。そのまま保存してもいいですし、編集もできます。
運営に報告する際、その画像を一緒におくると参考になると思いますので試してみてください。
コメント